ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
「健康と笑顔かんは、生活を豊かにする。」
浜松駅から徒歩8分、第一通り駅から徒歩2分にあります、整体と美容鍼灸であなたを笑顔にする夫婦で営む鍼灸治療院
たいかん鍼灸治療院の小林です。
息子の側湾症から気づいたこと
長男(小学3年生)が学校の検診で側湾症の疑いがあると言われて、浜松医科大学の脊椎科の
専門医に「特発生側湾症」と診断された時のことは、今でも鮮明に覚えています。
コブ角が13度あり、20度以上でコルセットを装着します。と伝えられました。
治療家・トレーナーとして、息子の側湾症に気づいてあげられなかった事に、当時は
とても反省しました。
息子に側弯症を知って理解してもらうことからスタート
長男に側湾症のことを知ってもらう目的で
「ウサイン・ボルト選手も側湾症だったんだよ」っと長男に説明してみると、
「だったら俺もっと足速くなれるじゃん!」
という長男の純粋無垢な言葉に救われました。
その瞬間から側湾症も長男にとって一つの個性だと思ってこれ以上進行しない様に一緒
に向き合っていこうと決意しました。
知人の理学療法士さんやスポーツドクターの方々から情報を集めて、東京までシュロスセラピーを一緒に学びにいきました。
側湾症と診断を受けてから1年6ヶ月が経過
昨日、半年に一回の定期検診がありました。
診察前に撮ったレントゲン写真を半年前と比べてみると、側湾症の面影もなく背骨が
きれいに真っ直ぐになっていました。
担当医の方も驚いた様子で、
「これならもう大丈夫だから、今回で診察を終わりにしましょう」と伝えられました。
ウサイン・ボルト選手の引退インタビューで
「背骨が私を育ててくれた」
という言葉にある様に、今回の経験で長男自身自分の身体に向き合う良い機会になったと思います。
側弯症改善におすすめな運動3選
今回、根本改善に至るまでどんなことに気をつけて、どんな運動をしてきたのか。
側湾症でお困りのお子さん・親御様にお伝えしたいと思います。
❶左右非対称の運動
利き足や利き手だけではなく、左右のバランスを整えるために左右非対称の動きを鍛える
遊具の「うんてい」がおすすめです。
❷人体における3つの面を意識した運動
腕を真っ直ぐ上げた状態での「お尻歩き」がおすすめです。
❸体幹や肩甲骨の安定させる運動
腕立て伏せの状態でボールを転がすことで片手で身体を支えさせる運動
多裂筋や前鋸筋が楽しく鍛えられるのでおすすめです。
今回長男の場合は「機能性側湾症」というものでした。
この方法は、僕の子供に合わせた運動になります。
個人差がありますので運動を始める際は必ず医師に相談し、安全を確保した上で
行って下さい。

柔道整復師免許(国家資格) 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーを保有。
整形外科、スポーツ現場など12年以上、5万人の施術実績から積み上げたノウハウ、治療技術を施術者向けに動画配信・技術セミナーを主催。「整える×緩める×鍛える」をひとつにした卒業・ゴールのある治療院を目指し、2015年に「体幹トレーニングスタジオTAiKAN」を立ち上げ、2020年に「たいかん鍼灸治療院」開業。
そのつらい痛み、お悩みは
たいかん鍼灸治療院にお任せください。
あなたの生活に寄り添うパートナー。夫婦で営む鍼灸院「たいかん鍼灸治療院」。
整体×美容鍼灸。女性お一人でも安心して施術が受けられる!痛み・お悩みの元から根本改善!体の不調・歪みを整える習慣を身につけ、予防からその先までサポートする新しい形の鍼灸治療院。
疲れ、だるさ、肩こり、頭痛、冷え性、猫背、お肌のトラブルなど辛い痛みやお悩みご相談ください。
整体×美容鍼灸。女性お一人でも安心して施術が受けられる!痛み・お悩みの元から根本改善!体の不調・歪みを整える習慣を身につけ、予防からその先までサポートする新しい形の鍼灸治療院。
疲れ、だるさ、肩こり、頭痛、冷え性、猫背、お肌のトラブルなど辛い痛みやお悩みご相談ください。